Macedonian Wedding (その2)、ということで、いよいよ私たちの結婚式の様子を
ご報告しようと思います。
ダーリンの家は、リボンや風船などで飾り付けされ、
挙式前日には、庭に簡易のテントが建てられました。
挙式の2日前に私の家族も日本から来てくれ、さぁ、準備も万端です。
ところで、前回の友人の結婚式では体験することがなかったのですが、
なんと結婚式はもう前日から始まっていたのです。
夕方ごろから次々と家にお客さんが来て、
あれよあれよ、という間に家の中には納まりきらない人の数。
用意してあった庭のテントへと移動して、宴会(前夜祭?)の始まりはじまり~。
そのうちに音楽隊も到着し、楽しいその音楽に合わせてマケドニアンダンスの始まりです。
この宴会は夜の12時過ぎまで続き、最後にはダーリンの亡きお父様が一番好きだった、
という曲を皆で歌ってお開きになりました。
明日の朝は早いけど、大丈夫かな??と少し心配になっていた私ですが、
とっても楽しそうに、”お父さんの曲”を歌うダーリンの姿を見てなんだか胸が熱くなり、
そんな心配が一気に吹き飛んでしまったのは、私だけの良い思い出です
さて、そんな前夜祭に引き続き、挙式当日は朝から大忙し。
通常であれば、花婿は花嫁を実家まで迎えに行きますが、
さすがに日本までは迎えに行けない(汗)。。。とのことで、
私はダーリンの妹の部屋で花婿のお迎えを待つことになりました。
花婿は花嫁さんを迎えるまでに、何か”アクシデント”で花嫁の姿を見てしまっては
いけないのだとか。
当日の朝起きた後は、私たちは別行動で式の準備を進め、一軒家にいながらにして、
お互いにばったり会ってしまわないように、細心の注意が必要でした。
別々に準備をしているので、私は見ることができなかったのですが、
花婿は挙式当日に、自分のゴッドファーザーに髭を剃ってもらうそうです。
一方私は、ブルームメイド(通称)が運んできてくれたWedding Shoes にワインを入れられ、
三度で飲むと、次に変わった小芝居をするように言われます。
ブルームメイドが差し出した靴を履いてみるのですが、首を横に振り、
「これじゃ大きすぎて履けないヮ!」と突き返します。
ブルームメイドは靴の中にコインを入れいて、「これでどう?」ともう一度。
「いいえ、まだ大きすぎるヮ。」と私。
すると今度はお札を数枚取り出して、靴の中に入れ「さぁ!」とブルームメイド。
花嫁は三度目にして「OK!これでピッタリ。」
となり、めでたく靴を履くことができたのでした。
と、こんなことをしていると、部屋の外では、花婿が花嫁を迎えるために、
部屋に通してもらおうとガードマン(私の兄弟)にお金を渡したりしていたようで、
私が靴を履くやいなや部屋のドアが開いて、花婿の元へとガードマンにリードされました。
さて、ようやく花婿に会えて良かった、良かった、と思っていると、
なぜか花婿にビンタするようにと言われ、
訳も分からず言われた通り、出会ったばかりの花婿にビンタをお見舞いしたのでした(笑)。
皆には拍手をされて、痛がる花婿をよそ目に、「えへへ」と笑う私(笑)。
何が何だか分からないまま、こうして私たちは皆に祝福されながら仲良く(?)庭に出て、
恒例の音楽とダンスで庭中を踊りました♪
この後私たちは、音楽隊に先導されながら、町を歩き、教会へと向かいました。
マケドニア正教での結婚式もなかなか面白かったので、
またの機会にご紹介できればと思います。
教会での結婚式を終えた後は、ホテルに向かい、ダンスダンスの披露宴。
ホテルから帰った後は、再びお家の庭で、ダンスダンスの二次会です。
それはそれは、長い長~い一日で、全てが終わった後は、本当にやれやれ・・・
という感じでしたが、
お天気も素晴らしく良く、一日中とにかく踊って、笑って、
とってもとっても楽しい結婚式でした☆
結婚おめでとう(✿>‿<)ノ
マケドニアの結婚式、興味深い
更新楽しみにしてまーす
see you again!(。•̀◡-)..。☆Bye-Bye♪
くーこさん、コメントありがとうございます(^▽^*)/
これからもちょこちょこ更新していくので、
どうぞよろしくでーす♪♪
mariさん、はじめまして。
くーこさんの将来のダンナサン候補のモノです。(汗)
あらためて、結婚おめでとうございます。
くーこさんから聞いてますけど、すごく幸せのようで、
僕達もお二人にあやかりたいです。(笑)
いつか直接お会いしてお話ししたいですね。
(くーこさんの秘密とか、教えてくださいな)
またちょくちょく顔出しますので。
ではでは。
せいじさん、こんにちは。
はじめまして。
コメントありがとうございます!(≧∇≦)
私もお二人の話をいつも聞いていて、
くーこさんがとても幸せそうなので、
私もとってもHappy☆な気分にさせてもらっています。
きっとせいじさんが素敵だからですね♪♪
私も直接お会いしてお話できる日を
心待ちにしています!
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします!